温泉ソムリエなので、温泉は大好きなのは当然なのですが、温泉で腰や肩こりが治ることは1泊2日程度では温泉の効果はほぼありません。
みなさんは温泉に泊まった時にどのくらいお湯に浸かりますか?
到着してまもなく一風呂、夕食前と夕食後、夜に2回、朝に一回と1泊2日であればこのくらいが私のスタイルになります。ゆっくりしている暇もない(笑)。と言ってもこの程度も温泉の効果はないと言っていいでしょう。
湯治になると1日で6時間程度が一般的です。1回の入浴時間は2時間くらいを目安にします。でも、このくらい入ると温泉の効果が皮膚から浸透して良くなると言われています。
実際に私も、6時間程度入浴して腰の痛みがなくなった経験があります。入浴前は、痛くて車から降りるのもやっとだったのですが、入浴後はスイスイと歩いて腰の痛みがなくなり、普通に運転席に座ることができている自分にふと気付くことがありました。
さすがに自分が一番びっくりしたことは今でも鮮明に覚えています。
温泉効果を得るにはとても長い時間、入浴しなければならないのですが、温泉に浸かることで違う効果が温泉にはあります。
一般的にいうと3〜4回入る人でも多いくらいだと思います。あまり入らない方であれば、1回という方もいると思います。でも、それでも十分な効果があります。
普段の環境でない、空間で入浴することでリフレッシュできるからです。大きなお風呂や露天風呂、食事なども普段と違った環境にいること自体が効果なのです。
なので、温泉の効果というより、リフレッシュできることで疲れが取れたりするのです。日帰り温泉やスーパー銭湯でも効果は同じだと私は思っています。
温泉の勉強をしているとわかるようになるのですが、泉質を重視するようになっていきます。しかしそう気にすることはありません。気分が良くなるのが温泉効果なんです。
この3連休が開けると正月休みも終わるので、温泉に言ってきました。
なかなか、よかったですよ。明日は違う温泉に行く予定です。
0コメント