WEBコンサルタント

札幌でWEBマーケティングを中心としたコンテンツを発信しております。フォローお待ちしております!

YoutubeLiveで使おうと思って

初音ミクバージョンを購入しました!  ノーマルより少し安くなっていたのでならこっちということで初音ミクに決定。


実際にどんなことをするのかですが、音を管理する機械になります。ミキサーと呼ばれています。


Liveは音源管理すると番組感が大きく変わりますので、チャレンジしているのです。見る方にとっても見やすい番組は長く視聴してもらうための肝となると思っています。


画質もそうです。照明なども完備していると綺麗があがります。種類としては、パソコンに付いているウェブカメラ、USBでつなげるUSBカメラ、ビデオカメラ、一眼レフカメラが主な種類です。


画質を優先するなら、一眼レフがもっとも綺麗に撮れるようになるでしょう。一眼レフをチョイスするとハードは高くなります。


初音ミクのミキサーで音を管理して、画像を一眼レフで出す場合の基本的な考え方を簡単に説明します。


カメラ画像をパソコンに入れるためには、キャプチャーカードが必要になります。

音声はマイクとBGMをミックスしてパソコンに入れるのでミキサーで管理します。

パソコン情報で2つのソースをひとつにするのに、エンコーダというソフトが必要になります。


ここまでが必要になる準備です。


キャプチャーカードがこれです。


記事を書いていますが、思うような放送ができていないので日々悪戦苦闘しております。


出来上がったらLive配信も見てくださいね。お知らせします。

0コメント

  • 1000 / 1000