ソーシャルメディアの全盛期の昨今、物の売り方が変わってきました。
商品やサービスの提供をすると売れた時代は二昔ぐらい前ですかね。ずいぶん昔の話。
テレビCMで踊らされた時代でした。
友達から商品やサービスを使った感想や使用感は、どれだけ芸能人を使おうが影響力は
まるで違う。
ブログやソーシャルメディアを使った場合に、何が必要か?
見込み客や顧客から信頼される専門家としての発信ではないでしょうか。
お客さんとの信頼関係を作っていくにも、情報の発信は欠かせません。
もっとも効果があるのが、ブログだと思っております。
ブログで出逢い。ソーシャルメディアでつながっていく。チャンスがあれば会う。
こんな流れが今の時代
実際にブログで業界の第一人者となって、メディアに登場する。
ブログで夢を叶えた人も多くいます。
ソーシャルメディアで夢をかなえるのはなかなか大変です。
メディアの質が根本的に違うからです。
能動的メディアと受動的メディアが大きく異なる部分です。
どちらに力を入れていくべきかは明白な訳けです。
Googleに【この記事好き】って思ってもらわなければ
継続的なアクセスは見込めません。
一度、Googleから高評価をもらった記事はとても長い時間アクセスを呼び込みます。
この長期的なアクセスは経験がある人にしかわからないでしょう。
理解している人は、記事に追記などをしてさらに強化しています。
これでもか、これでもかというくらいです。
それだけ、Googleを強く意識したコンテンツ作りです。
1日に3記事更新など、あまり意味がありません。
強い記事を作るためには、
更新よりも質の良い強いコンテンツ作りこそが今求められているのです。
0コメント